top of page


県大バレー部焼き鳥屋
_edited.jpg)
バレー部
工大祭模擬店はバレー部にとっても久しぶりの活動ですが、皆様に満足してもらえるようにたくさん時間を費やしてまいりました。ぜひ私たちの模擬店に足を運んでみてください
大判焼き太郎

学祭OB
大判焼き太郎では、お馴染みの大判焼きを販売します!味は、こしあん・つぶあん・抹茶(粒あん)・抹茶(こしあん)・カスタードの5種類です。ふっくら美味しい大判焼きを是非ご賞味あれ!
団子入りカレースープ
学生災害復興支援団体LAN
こんにちは!学生災害復興支援団体LANです。名前、長いですよね、私もそう思います。それはさておき、私たちは秋の初めにぴったりなぬくぬくカレースープを準備しています!夏に熱々きりたんぽを販売した我々、学習いたしました。今回は!当日の気温が少し下がり、皆様の体が多少冷え、我々のカレースープでぬくもっていただけることを心から願っております。そしてカレースープと言っても普通のカレースープではございません。実は、手作りの団子入りなのです!このお団子は福島県でとれたお米を使用しています。LANは東日本大震災後の東北でのボランティア活動から始まり、現在も福島県の農家さんと交流を続けているんです。ぜひ福島県産のお米をカレースープと一緒にお召し上がりください!LANについて詳しく気になる方はHPか店頭のLANメンバーに聞いてみてくださいね。ご来店お待ちしております。

黎明寮OB会
姫工大理学部OBを中心とした団体です。朝は雲海がきれいな仙人の住む山にある黎明寮からやってきました。今回は”アジアの朝粥”をテーマに模擬店を展開します。韓国のサムゲタンをはじめ、何種類かのおかゆを用意して皆さんのお帰りをお待ちしております。なにぶん素人ですので専門店の味には遠く及ばないかもしれませんが温かく見守ってください。原稿を書いている今はまだまだ危険なくらいの猛暑ですが、11月になれば朝晩は少し涼しくなってきている頃でしょう。温かいおかゆでほっこりしてみませんか。よろしくお願いいたします。
模擬店




未来を拓くロボット技術の素晴らしさを体験しに、ぜひ私たちの展示ブースにお越しください。ロボットが持つ可能性について一緒に考え、未来を共に創造しましょう。」
とChatGPTさんは言っていますが、これは事実でしょうか?
ぜひロボ研の展示に足を運び、確認してみてください!
ロボット展示
ロボット研究会
「皆さん、大学祭がやってきました!今年のロボット研究会の展示ブースは、未来への扉を開けるロボット技術の素晴らしい世界をご紹介いたします。私たちの展示ブースでは、最新のロボット技術を駆使して、未来の可能性を探求します。

【展示のハイライト】 ロボットの実演: 当日は、自律走行ロボット、人間型ロボット、ドローン、そしてAI搭載ロボットなど、さまざまな種類のロボットの実演をお楽しみいただけます。これらのロボットたちは、日常生活や産業分野でどのように活用されるかをデモンストレーションします。 ロボットプロジェクトの紹介: ロボット研究会のメンバーが取り組む最新プロジェクトを紹介します。これには、医療支援ロボット、環境モニタリングロボット、教育向けロボットなどが含まれます。私たちのチームがどのように技術を活用して社会に貢献しているかをご覧ください。 ハンズオン体験: 展示ブースでは、訪問者の方々が実際にロボットを操作して楽しむことができるハンズオン体験を用意しています。ロボットの制御方法を学び、自分でロボットを動かしてみましょう。 質問応答セッション: ロボット研究会のメンバーが、ロボティクスと未来の技術に関する質問にお答えします。どんな疑問でも気軽にお聞きください。
SDGsを学ぼう!
Human Networks
こんにちは!! 僕たちは平和、文化、教育について追究、探求している 団体、Human Networksです! 兵庫県立大学が取り組んでいる平和活動、文化活動、教育活動をどんどん配信していきます! 最近よく耳にするSDGsや、意外と知らない、兵庫県立大学の魅力を配信します! 核兵器の問題や、ウクライナの戦争、地球温暖化など、避けるに避けられない問題を、同じ地球に生きる人間として、一緒に考えて行ければと考えています! 意見、質問等あれば、お気軽に問い合わせください!↓ ttt.otsuji@gmail.com

bottom of page